【無料メルマガ配信中!】

読者3万人以上のサイト運営者用情報発信メルマガ!SEOや成約率UPの秘訣を全て公開中!

Webサイトの一級建築士

ホームページ作成|東京(個人事業/SOHO)

Div Design代表 池本 真人

中小企業・個人事業者専門

定額&格安ホームページ作成

≪個人事業/SOHOのDiv Design≫

東京都目黒区自由が丘3-10-18

TEL/FAX:03-3724-0660

MAIL:web@divdesign.jp

【ホームページ製作請負地域】

都内近郊のみならず、日本全国よりサイト制作を請け負っています。遠方の方の場合、電話やメール、スカイプのみで打ち合わせを行い、制作を進めていくことも可能です。

【HP製作打ち合わせ可能地域】

東急東横線(みなとみらい線)、東急大井町線沿線の自由が丘駅にて1時間程度の打ち合わせを行います。スケジュールの都合上、こちらからお伺いすることは出来ませんので、どうぞご了承下さい。

世界標準のXHTMLによる制作W3C勧告のスタイルシートによるデザイン

当Webサイトは、IT地球温暖化対策(植林活動)に協力しています。

 
ホームページ作成の効果

日本のインターネット利用率

日本のインターネット利用率をご存知ですか?すでに頭打ちと言われるほど、インターネットは日本に浸透しました。今や無くてはならない存在になっています。そのインターネット利用率について解説します。

◆日本国民のインターネット普及率

2007年現在、日本国民の65%以上がインターネットを利用していると言われています。65%というと少し低いな…と感じた人がいるかもしれません。子供や高齢の方もいるので、現時点ではこの程度の数値なのです。インターネットの利用層は徐々に広まっています。国民利用率は今後しばらく増え続けていくことでしょう。


事実、60歳代のインターネット利用率はすでに50%を越えています。ちなみに中学生(13歳)以上〜30代では90%以上の高い利用率となっています。70代以上となると利用率が低くなりますが、パソコンや携帯電話を利用出来ない方が多いのに加え、離職して勤務先でインターネットを利用出来ない環境もあるためだと思われます。

日本におけるインターネットの世帯浸透率に至ってはインターネットの国民利用率と世帯浸透率、85%を超えています。世帯浸透率は世帯の誰か一人でもインターネットを使用していれば数値に含まれます。


インターネットで調べ物をする際、パソコンが使える家族に頼む方もいるでしょう。実際にパソコンは使えなくても、身近な誰かに調べてもらえます。そうすると、この85%という数値は驚異的です。一般家庭において、インターネットはならなくてはならないものになっています。

◆日本企業のインターネット普及率

日本企業の利用率はどうなっているのでしょうか。総務省の調査によると2006年の企業でのインターネット利用率は次のようになっています。従業員5人以上の事業所で86%、従業員300人以上の企業では99%です。大企業にいたってはほぼ100%!中小企業でも86%がインターネットを使える状態にあるということです。


このような数多くのユーザーにアピール出来るというのは素晴らしいことだと思いませんか?全国紙の新聞4紙(読売・朝日・毎日・日本経済)を合わせても、世帯普及率は50%に達しないのですから…。その4紙全てに折込チラシを入れても全国50%の世帯にしかアピール出来ないのです。


ホームページは利用者全てが見てくれるわけではありません。しかし、費用対効果を考えると非常に有効な媒体であると言えるでしょう。

◆携帯電話によるインターネット利用者数

インターネットというとパソコンから利用するのが当たり前になっていましたが、今では携帯電話でインターネットをするユーザーがかなり増えてきています。


総務省の調査によると、2006年度の携帯電話でのインターネット利用者数は7000万人を超えています。2005年度には携帯電話でのインターネット利用者が、パソコンでのインターネット利用者を上回りました。


携帯電話でインターネットを使用しない方は驚いたかもしれません。特に10代での利用率が高く、携帯電話の普及により10代でのインターネット利用率を90%以上に押し上げています。その利用者の推移も若者のみでなく、20代・30代の会社員から主婦まで幅広くなっています。


携帯端末の性能が上昇し、パソコン向けのWebサイトを見られる『フルブラウザ』というものも登場しました。携帯料金も大きく下がってきたことにより、どこでも手軽に大量の情報を手に入れられる時代がやってきたのです。


パソコン向けのホームページのみでなく、携帯電話向けのホームページを作成する企業も増えています。特に若者をターゲットとした場合、携帯電話向けのホームページを考える必要もあるでしょう。

◆インターネット利用者の推移

2007年インターネット利用者数8226.6万人

インターネット利用者はここ10年で大幅に増加しました。財団法人インターネット協会の調査によると、1997年のインターネット利用者数は571.8万人でしたが、2007年は8226.6万人となり約14倍の増加となっています。


その8226.6万人の内、携帯電話・PHSのみのインターネット利用者数は1399.9万人となっており、この割合は今後も増加していく可能性があります。もはや全世代にわたってインターネットが普及したといっても過言ではないでしょう。