2009年02月27日

プロムフェスのマーケティングセミナー

先日、プロムフェスというマーケティングセミナーに参加してきました。
講師のメンバーがすごい!

2日間にかけて行われたのですが、
初日は別のセミナーがすでに入っていたため、泣く泣く2日目だけ参加してきました。

しかし、この2日目の最終講義が最高でした。
2日目最後の講義として受講したのは、
日本一高額なコンサルタントと言われる佐藤昌弘さん。

初めてお目にかかったのですが、この人は素晴らしいコンサルタントです。
セミナーのその場で、参加者の悩みをズバズバ解決していきます。
あんな光景は初めて見ました。

答えが的確で他業種でも納得出来る上に実行できるような内容。
非常に勉強になったセミナーでした。

その他の講師も素晴らしかったのですが、
私個人的には、最後の佐藤さんのセミナーだけで行った甲斐があったと思っています。
私も、もっと勉強していかなければいけないと、強く思った一日でした。

2009年02月19日

Google Japanが自滅

Google Japanやっちゃいました。
ブログパーツを利用して、アクセスを稼ぎリンクを売買したということで、
本家のGoogleからペナルティを受けています。

Google Japanのページランクが9から5に減らされました。

Googleはリンクの売買を固く禁じています。
過去もリンク売買が発覚したサイトには、ペナルティを与えてきました。

今回、Google Japanは、
ブログパーツの宣伝のためにブロガーを利用したのです。
ブロガーにお金を払って、広告を書いてもらうというものなのですが、
本来、PRと書けば何ら問題はありません。

ただ、今回は書かなかったんですね。
PRと書かなかったことで、広告と知らずに読んだ人が、
興味を持ってクリックするというような手法です。

これをペイ・パー・ポストというのですが、
Googleは、お金でリンクを集めるようなやり方を由としていません。
PRと書けば良かったのかもしれませんが、
どちらにせよ、リンクの売買とみなされた可能性も高いです。

やっちまったな~!って感じですね(笑)
まあ、Googleのページランクが下がったところで、何ら影響はないでしょうが、
ようするに見せしめのためにペナルティを受けたということです。
今後、ページランクがいつ頃戻るのか楽しみではあります。

2009年02月15日

田園調布のオススメ鍼灸院

私は介護の仕事&空手をしていた時の影響で腰を痛めているのですが、
気温の変化が激しかったりすると痛みが出ることがあります。

そんな時は、カイロプラクティックか鍼灸院に行っています。
カイロプラクティックで体の歪みを直し、鍼灸院で痛みを取るような形でしょうか。

鍼灸って、どうも痛いようなイメージがあって敬遠がちだったのですが…。
やってみると、痛くないし、むしろ体がポカポカしてくるものなんですよね。

でも行くの怖い!って言う方へ。
田園調布にある「楽」という治療院がオススメです。

鍼灸院 楽(大田区田園調布)|腰痛・膝痛を治療する鍼灸院

時間をかけてしっかり行ってくれるのに、他に比べて全然安いです。
鍼灸院は継続して行くものですし、信頼出来るところを選びたいものですね。

2009年02月12日

ホームページの作り方

最近、ホームページの作り方も教えてくれませんか?っていう依頼が多いです。
依頼というか要望なのでしょうけれど、
残念ながら一人一人にじっくり教えてあげられる時間が無いのです…。

時間を取ってコンサルという形になってしまうと、
1時間3万円かかってしまいますし、それなら講座に通った方が早いですしね。

人を集めてってなると、本当にパソコン講座になってしまいますし、
それぞれのスキルも違うので満足いくものを提供するのが困難になります。

とはいえ、ホームページの作り方を学びたいという人が多いことがわかりましたので、
時間に余裕が出来たら、何か案を考えてみようと思います。

HTMLやCSSはやってみれば難しいものではないのですが、
ちょっと詰まった時に手助けしてくれるという安心感が欲しいということなのでしょうね。

今のところ忙しく手が回らない状態ですので、
誠に申し訳無いのですが、もうしばらくお待ちください。


2009年02月09日

読書で学ぶこと

先日、フォトリーディングの再受講を受けてきました。

今までと違う先生に学んだのですが、学ぶことが多かったです。
基本的なこととして、何故読書をするのかということがあります。

知識を得るためだけが目的ではないんですね。
知識だけを得て満足しても、自分に何も変化はありません。
本で学んだことを行動に移して、初めて読書をした効果があったということになります。

いつの間にか読書をすること自体が目的になっていた気がします。
あなたもそういうことはありませんか?

もちろん小説などであれば、読書を楽しむことが目的になりますけどね。
知識だけ詰め込んでも、役立てなければ意味がありません。

そして同じ本を読んでも、人によって感じ方は異なります。
同じ行動をしても結果って違うんです。
その時の状態や持っている知識によっても、
本から感じることは異なってきますよね。

今の自分の必要な本を読み、必要なことを実行する。
これを繰り返すことが、読書を役立てるということなのかと思います。

今後は、また新たな気持ちで楽しみながら読書が出来そうです。

2009年02月06日

読まれるメルマガと読まれないメルマガの違い

携帯とPCそれぞれのメルマガには特徴があります。
携帯の方は、受信後すぐに読まれる、
一方PCはあとでまとめて読むという人が多いです。

これだけでも配信側として、使用方法は異なってきますよね。
ただし、メルマガで商品を購入したことがあるか?という問いには、
まったく逆となる結果が出ています。

PCは約7割が購入経験があるものの、携帯は約7割が購入経験無し。
さらにパソコンで登録しているメルマガの数は、
10種類以下が40%を超えている一方、21種類以上という人が約35%を占めています。

その大量に受け取るメルマガを全部読んでいるわけではありません。
読むかどうかの規準はタイトル!

やはりタイトルで気を引いて読んでもらうことが大切なんですね。

ちなみに私もメルマガを発行していますが、読者を増やそうと努力していません。
というのも販売目的ではなく、ほぼボランティアで行っているものだからです。
知的好奇心のある努力家には、惜しみなく情報を与えています。
待っているだけの方には情報は集まりません。

初心者でも出来る!稼げるHP作り 7つのコツ!

興味がある方だけ登録してくださいね。
ということで、あなたもメルマガの読まれ方を勉強してみませんか?