2008年09月30日

ヤマダ電機社長のお話

昨日、カンブリア宮殿にヤマダ電機の社長が出ていました。
今でこそ大きな企業に成長していますが、
33年前に小さな一軒の電器屋からスタートし、
全てが順調にきたというわけでもなかったようです。

どんな成功者でも、失敗は経験しています。
ただそれを失敗と思うか、成功への糧と思うかで変わってきますよね。

本当の失敗なんて無いんです。
大切なのは、どうして失敗したのかと考え次に生かすこと。
生かすことが出来なければ、ただの失敗で終わってしまうかもしれません。

一度、失敗したことで怖くなり、次の一歩が踏み出せなくなる方も数多くいます。
一番怖いのは失敗することではなく、恐れから行動出来なくなることなんです。

失敗を恐れるあまり、最初から行動しないのは問題外ですが…。
行動しない天才より、行動する馬鹿になりたいものですね。

カンブリア宮殿を見たこと無い人は、是非見てみてください。
他業種のビジネスだったとしても、得るものは数多くあります。

2008年09月28日

羽根布団と羽毛布団の違い

羽根布団と羽毛布団の違いってご存知ですか?
私は違いをよくわかっていませんでした。

その違いが書いてあるサイトがありますので、ご参考までにどうぞ。

羽根布団と羽毛布団の違い

なんで布団を気にするようになったかというと…。
一時期、ダニが発生したことがあったのです。

なんで急に…。
と思っていたのですが、原因はおそらく収納式ベッドを解体したから。

布団で寝るようになり、狭い収納式ベッドを使わなくなったのですが、
自分で取り外しも出来ないため、マットレスもついたままずっと使っていなかったんです。
部屋を広くしようと思い、業者に頼んで取り外し工事をしてもらいました。

その夜からダニに刺されるようになったので、おそらくはそこに潜んでいたのかもしれません。
実際のところはわかりませんが…。

バルサンなども焚いて、その後は被害が無くなったのですが、
布団に住み着くダニって根絶することはほぼ不可能だそうですね。
だったらクリーニングに出すより、定期的に買い換えた方が安い気がします。

というわけで、心機一転買い替えました!
ほんとダニってショックが大きいです。
ポイントはこまめに掃除することだそうですよ。

布団のお手入れ、ちゃんとしてますか?

2008年09月26日

コンサルをしてて思うこと

今日もコンサルだったのですが、本当によく思うことがあります。
クライアント様ご自身も言われることなのですが…。

最初にしっかりしたHPを作れば良かった…と。

本当にそう思います。
安いからとか、知り合いだからとか、紹介されたからとか…。
いろいろな理由で作ってはみたものの成果が出ず…。
二度手間になる上に、トータルコストは高くついています。

ネットの広告費なんてリアルと比べたら安いものです。
ましてやHPを作成することなんて、非常にお得なんです。
リアルではありえない価格で、お店が持てるのですから…。

しっかりしたものを作るには手間も時間もかかります。
それはリアルの住宅を作る時でも同じこと。
安くするということは、骨組みも弱い欠陥住宅になる可能性が高くなるということです。

コンサルの料金や、HP作成の料金、高いと思いますか?
ものすごく安いものなんですよ。
例えば30万って聞くと、買い物としてはちょっと高いなって思う方が多いかもしれません。
ですが、お店を作るって聞いたらどうですか?
ちっとも高くないでしょう?

HP作成の料金って、ほとんど全てが人件費です。
技術者を一ヶ月雇ったら30万円では納まりません。
HP作成は、一日や二日で完成するものでもありません。

しっかりと時間をかけて作り上げていくものです。
中にはテンプレートを使用し、手間とコストを下げているところもありますが…。
(テンプレートが全て悪いとは言いませんが、あまりお勧めしません)

怪しい業者も山ほどあるので、何を信じたらいいのかわからないかもしれませんが…。
相手を見極めるのも、経営者としての資質です。
HP運営は簡単で、作ればすぐに成果が出て物が売れると思っている人もいますが…。
実際はリアルより売れないものなんです。

気軽な気持ちで、安く作れればいいや…と考えている方がいたら…。
もう一度見直してみた方がいいかもしれませんよ!

2008年09月25日

Div DesignはSEO対策の専門会社ではありません

最近、SEOの問い合わせが多いです。
Div DesignはSEO対策の専門会社ではないのですが、
実績があるので、申し込みされる方が多いのでしょうね。

ただ、かなり安くしてるので、作業的に割に合わなかったりします…。
月額30,000円でも高いって思われる方もたくさんいらっしゃいますけどね。
作業時間を考えると、あまり数多く請け負いたくなかったり…(笑)

料金を上げることも考えています。
もしくは、成果報酬型にしてしまうか…。
その方が安心される方が多いのも事実なんですよね。

一番やりたいことは、SEOも含めたトータルでのフォローなので、
もしかしたらSEO対策のみのお仕事は請け負わなくなるかもしれません。

ホームページなどネット関係は、安いものだと思われがちですが、
しっかり作ると時間がかかるものですし、
リアルでの広告より費用対効果も高いものです。

SEO対策は確かに大切ですが、それ以外の部分も考えていきましょう。

2008年09月19日

情報過多に陥っていませんか?

最近、クライアント様と打ち合わせやコンサルティングをしていて感じることなのですが、
様々な情報を取り入れようとしすぎて、
逆に何をしたらいいのかわからなくなっている場合が多いです。

あれもこれもって手を出すと、どれも中途半端に終わってしまいます。
何も取り組まなかったりすることにもなります。

そういう時は、一度情報を整理して順位付けをしてみましょう。
どれからやればいいのか見えてくると思います。

次の情報を得る前に、今持っている知識や技術で何か手を打ってみましょう。
本などから知識を得ても、活かさなければ意味がありません。
まずは実行してみることをお勧めします。

その際、大切なことは一つずつ行うということです。
人間の脳は複数のことを処理するのが苦手です。
一つのことに集中することで、より早く結果を出せるようになります。

長期的な展望だけでなく、日々の作業の順位付け。
これってかなり重要ですよね。

情報過多に陥っている…と感じた時は、
一度全ての情報をシャットアウトして、今ある手持ちの武器で戦いましょう!
そうすれば、道は開けます!

2008年09月17日

HP作成の感想

クライアント様であるBelle Epoqueの三神様から、Div DesignでHP作成を行った感想を頂きました。

HP作成でのお客様の声

非常に嬉しかったです。
仕事をしていて一番嬉しいのは、クライアント様が喜んでくれた時。
接客業でも販売業でも、みんな同じなのかもしれませんね。

そして、自分の知らないジャンルのお仕事をする時は楽しいのです。
未知な世界を知るということは、非常に嬉しくもあり、ワクワクするものなんですよね。

クライアント様のお話を聞きながら、こちらもお仕事をさせて頂けるというのは、
本当に幸せなことなんだな~と、より実感するようになりました。

三神さん、本当にありがとうございました!
今後も、よろしくお願いしますね♪

2008年09月11日

久しぶりのたまプラーザ

今日は何年ぶりかで、たまプラーザに行きました。
クライアントさんとの打ち合わせだったのですが、
幼い頃、住んでいたのが田園都市線沿いだったので、
たまプラーザにも行ったことがあったのです。

何年ぶりどころか20年以上経ってますね(^^;)
そして驚いたのですが、けっこう栄えてる!
すっかり見慣れない風景になっていたので、さっぱりわかりませんでした。

おかげさまで、クライアントさんのところに行く際、迷子になりました(笑)
クライアントさんにも「わかりやすいはずなんですけどね(笑)」と言われる始末…。
いいんです、町並みが見たかったんです。

仕事もあったので、どこにも寄らず真っ直ぐ帰ったのですが、
近くなのに知らない町って結構あるんだな~と改めて思いました。
知らない町を探索するのも面白そうですね。

ゆったりと時間が取れるようになったら、近くの町を探検してみます。
老後の楽しみにでも…(笑)

2008年09月06日

理想と現実の狭間でのHP作成

最近、仕事が忙しくなってきてます。
最近というか、今年に入ってからずっとですが…。
下記のようにクライアント様を選ぶようなこともしていますが、それでも手が回らない時があります。

Webコンサルティング付きHP作成

というのも、1ページ1ページ手をかけて作っているから。
特にSEOに関しては、結果が出るようにしたいと思っています。

クライアント様の希望で、成約率が低そうになってしまうこともありますが、
要望を聞きつつも、なんとか成果を出してあげたいのです。

ただ、そのやり方では、多くの方のHPを見てあげられないのも事実。
人を雇って、任せることも必要なのかなと思い始めています。

経営者としては、そうしなければいけないのでしょうが、
儲けるためではなく、より良いものを作りたいと個人事業で始めたので、
自分自身の中で多少の抵抗があるのも確かです。

それでも教えられることは教え、
外注さんが出来ないことは私が行うようにして、
生産性を上げていった方が、より多くの人の為にもなるのかもしれません。

もっとお金に対する罪悪感を無くしていかないといけませんよね。
家族も養っているのですから…。
理想と現実の狭間で揺れる今日この頃なのでした。

2008年09月03日

HP原稿の書き方

クライアントさんとお話していて、よく聞くのが何を書いていいのかわからないということ。
ちょっとしたヒントとなるようなことを掲載していますので参考にしてくださいね。

HP原稿作成方法

上記のページに書いてあることは、本当に初歩的なことですが、何かの切っ掛けになれば幸いです。
あなたのお仕事のことは、あなたが一番良くわかっているはずです。

あとは、自分の書きたいことを書くだけじゃなく、
お客さんの知りたがっていることを意識して書くことに気を付けてくださいね。

お客さんが知りたいことと、あなたが伝えたいことは別だということを意識してみると、
ユーザー目線の良い文章が書けるようになるかもしれません。

良い文章を書こう思わなくとも、普段話しているような書き方をした方が、
親しみを持てる場合が多いので、無理に難しく考えず素直にHP原稿を書いてみてくださいね。