2008年01月30日

災難続きです(^^;)

ここ数日PCの調子が悪いと思っていたら、HDDがクラッシュしてしまいました…。
本体は無事だったので、仕事のデータは問題無いのですが、
HDDにしか入ってない個人的なデータが無くなってしまったのでショックです。
すぐにHDDを買ってきて、本体のデータをバックアップ。
何かあったら怖いですからね。

デジタル社会は便利ですけど、データが一瞬で消えてしまうのがちょっと…。
みなさんもバックアップだけは取っておいた方がいいですよ。

PCの調子とともに、私の体調も悪化し、
花粉症も重なって咳とくしゃみが交互に出ます(^^;)
体のバックアップはありませんから、気をつけます。
今年は花粉の量も多いそうなので、引きこもりになりたいです…。
早く花粉症の特効薬でも開発されて欲しいものです。

2008年01月27日

SEOとスパム

最近、サイトの更新が出来ていません。
どうしても自分のサイトは後回しになってしまうのですが、
時間を作るようにしないといけませんね。

現在、某サイトのリニューアルを行っているのですが、
以前に作成した人が完全なスパム行為をしていました。
それが原因でYahoo!ではほぼ検索されません。

内部の最適化を行ったので通常ならば上位表示されるでしょうが、
ペナルティの影響でどの程度かかるかわかりません。
おおよそ一ヶ月程度だと思われますが…。
それでも運営者からしたら厳しいものがありますよね。

スパム行為を行う悪質なSEO業者や、
SEO対策を知らないホームページ作成業者が多すぎます。
依頼をする方からすれば、わからない部分は全てお任せするしかありませんし、
スパム行為で一時的に上位表示されても喜んでしまいますよね。

お金ばかりを考える作成者が減ることを祈るばかりです。

2008年01月22日

じゃんけんに勝つ確率を上げる方法

某大学教授がじゃんけんの勝負データを集めたところ、
以下のような確率が出たそうです。

グーが35.0%
チョキが31.7%
パーが33.3%

つまり、パーを出せば勝つ確率がわずかでも上がるということです。
チョキは咄嗟に出しづらい形なのかもしれませんね。

そしてもう一つの重要なデータ。
あいこになった時、同じ手が続いた確立が22.8%。

ということは…。
あいこになった時は、自分の出した手に負ける手を出せばいいということです。

何故かわかりますよね。
グーであいこになった場合、チョキかパーを出す確率が77.2%。
ということは、グーに負けるチョキを出しておけば、勝ちか引き分け。

まとまると、
パー → グー → チョキ → パー
の順に出していけば勝つ確率がわずかでも上がるということです。


世界じゃんけん協会(カナダにあります)が公表している、
じゃんけん7ヶ条は次のようになっています。

1.初心者にはパー
(これはチョキが少ないという法則からですね。)

2.ベテランにはチョキ
(1を考えた場合、ベテランはパーの可能性が高いからです。)

3.あいこの場合、その手に負ける手を出せ
(前述したデータから基づいたものです。)

4.出す手を宣言して実行
(次はグーを出す!と言われた相手は、その手を疑い素直にパーは出しにくいものです。なら、宣言した手を実行すれば負けはしませんよね。)

5.相手に考えさせない
(考えさせると、これらの手がつかえなくなります。)

6.出す手の順番を刷り込む
(勝負の前に「グー・チョキ・パー」などと言いながら手の形を見せると、相手に知らず知らずのうちに刷り込まれているらしいです。なんでもマジシャンはこの手をよく使っているそうです。)

7.困った時はパーを出す
(世界大会でもチョキが出る確率が一番低いとのことです。)


面白いでしょう?
たかがじゃんけん、されどじゃんけん。
じゃんけんで一生が左右される場合もあるでしょう。
特に公正と言われるじゃんけん。
少しでも勝つ法則を覚えておくと、いざという時に役立つかもしれません。

ちなみに、私は咄嗟にじゃんけんをした時の相手の手を覚えます。
咄嗟に出したじゃんけんの形って、なかなか変わらないものです。
いっつも最初にパーを出す友達がいて、
その友達にはかなりの確率で勝っていた記憶があります。
おそらくは8割勝っていたかと。

私とじゃんけんをする時は、気をつけてくださいね(笑)
まったくのランダムで手を出してくる人が、一番強いそうです。
ただ人間にはクセがあるもの。
すでにクセが身に付いてしまっている人は、
修正しないと、私のような人間にじゃんけんで負けてしまいますよ(^^;)

2008年01月17日

検索エンジンの順位が急落した場合のSEO対策(補足)

以前、お伝えした内容の補足です。

Yahoo!は定期的にアルゴリズムを更新しています。
そして、その度に順位の大変動が起きているのです。

小手先のSEO対策を行わせないようにするためでしょう。
その変動にいちいち付き合っていては身が持ちません。
ただし、日本ではYahoo!ユーザーが圧倒的に多く、
ただ放っておくわけにもいきませんよね。

なので順位がずっと戻らなかった時の対処法です。
まずはキーワードが多すぎないかチェックしてみてください。
文章中のキーワードの割合は5%前後で充分です。

そして、キーワード同士が近接していないか。
ここが重要なポイントです。
もし順位変動から戻らなかった場合、この原因が多いです。
もちろん内部SEO対策はしっかり行った上での話しですよ。

小手先のSEO対策もいいのですが…。
何度も言うように、コンテンツで勝負するようにしましょうね!

2008年01月13日

ヤッターマン

ヤッターマンの映画作りをしているようで…。
ものすごく懐かしい。
小さい頃によく見てました。

ドロンジョ役が深田恭子って。
どうもイメージが違うような気がします。
にしおかすみこでいいのに(笑)

ちなみにヤッターマン1号が櫻井翔、ヤッターマン2号が福田沙紀だそうで。
ボヤッキーとトンズラーは誰がやるんでしょう?
おしおきだべ~!のドクロベーとか。

詳しく知らないのですが、テレビアニメも始まるそうですね。
昔のリメイクだと懐かしさのあまり見てしまいそうです。
親と子供が一緒に楽しめるって素晴らしいと思います。

当時の視聴率は平均20%程度だったそうですが、今度はどうなりますでしょうか。
ちょっと楽しみです♪

2008年01月11日

SEOマニア

SEOという言葉が一般化するにつれ、
ひたすらSEO情報をかき集めている人をよく見かけるようになりました。
検索すれば山ほどの情報が出てきます。
そしてそれぞれ正反対のことを書いていたりもします。

SEO専門業者なのに、真逆のことを書いていたり…。

こういう情報に振り回され、ずっと対策に追われるのは疲れませんか?
よく見る裏技のような情報。
SEO対策に裏技はありません。

特に危険なのが自動リンク作成ツール。
そういうサイトにいくと、さも効果があるように書いてあります。
効果はあるんですよ、短期的なら。
ただ、スパム行為になるので発覚するとペナルティです。
重い場合は検索エンジンからデータ削除。

リンクは有効な手段ですが、急激なリンク増加はペナルティの対象になりますし、
ペナルティを受けたページにリンクを貼っているページまでもが、ペナルティを受けます。

また出来れば関連ページからのリンクを増やしましょう。
関連ページ以外のリンクはあまり効果がありません。
無関係のページからのリンクばかりだと、スパムだと見られる場合もあります。

一番のリンクは、ナチュラルリンクと呼ばれる、
ユーザーが勝手にリンクを貼ってくれているというものです。
それを得るには、有効な情報をたくさん掲載する必要があります。
有効な情報があれば、そこにリンクを貼り紹介することもあるでしょう。

またページ数が増えることは、SEO対策にも繋がります。
小手先の技術に頼らず、自身のホームページの情報を増やしてみませんか?
あなたには当たり前の情報でも、初心者には必要な情報であることも多々あります。

SEO対策は基本が大切です。
まずは基本を押さえた上で、ページ数を増やしていきましょう。

SEOの基本がわからない方へ。
初めてのホームページ運営☆7つのコツ

私が無料発行してますメールマガジンをご覧ください。
SEOからマーケティングまで、ホームページ運営に関するを掲載しています。

2008年01月09日

ノロウイルス?

昨日から原因不明の気持ち悪さと吐き気に襲われています。
去年の今頃、ノロウイルスにかかったのですが…。
その時ほどの強烈な吐き気ではないので、
嘔吐下痢ではないような気もしますが…。

ちょっと辛いです。
基本的に気合で治る!
と思っているので、なんとかなるでしょう(笑)

ノロウイルスって嘔吐したものが乾くと空中に散布されるようですね。
そうなると新年会の時期、あちこちで嘔吐物があったりしますが、
その中にノロウイルスの人の嘔吐物が混じっていたらアウトっていうことでしょうか。

石鹸では死なないそうなので、手洗いで流すのが大切らしいです。
もし床などに嘔吐してしまったら、
ペットボトルに水をいれ、キャップの量の漂白剤を足し、
それをよく混ぜたものを、雑巾などにつけて拭くと消毒になるようですよ。
食べ物は熱をよく通せばノロウイルスは死ぬそうですが、
熱湯をかけたくらいでは死なないようなので、食べ物にも気をつけましょう。

インフルエンザも流行っているようですが、
私は気合でなんとかなると思っているので、ワクチンも摂取していません。
でも妻と娘は打ちに行ってました…(^^;)

明日はちょっとゆっくり寝てようかな…。

2008年01月07日

今年もよろしくお願いします。

年末年始とゴタゴタしていましたが、
祖母の通夜と告別式も終わり、やっと落ち着いてきました。

こういう時しか親類が集まる機会って無いですよね。
初めて会う親戚もいたのですが、
私の親戚にはサラリーマンの人はほとんどいません。
家系なんでしょうかね…?

今年の目標。
1.売り上げ倍増。
2.マーケティングの勉強。
3.Web関連のレポート作成。
4.ホームページの手直し。
5.空手を再び始める。

その他、細かいものも諸々ありますが…。
本当は数値目標を細かく設定したいところなんですけどね。
他にもやることが多そうな年なので、少しずつこなしていきたいと思います。

あ、確定申告しないと…。

今年もよろしくお願いします!