2007年12月29日

書き残しておきたくて…

一昨日、祖母が他界しました。
前日まで普通に過ごしていたのですが…。

両親が共働きだったため、祖母が私の面倒を見てくれていました。
私にとっては育ての親と変わらないので、かなりショックを受けています。

後悔することはたくさんありますが…。
いつ亡くなっても後悔はあるものなのかもしれません。

今までよく生きたね、お疲れ様でした。
と、葬儀の時は送り出したいと思います。

2007年12月25日

クリスマスですね

クリスマスもイブも関係無く仕事でした。
あ、でも家族サービスはしてます♪

昨日、車で銀座を通ったのですが、ものすごい人でした。
ヴィトンなどのブランド店の中もお客で一杯。
プレゼントなんでしょうね。

経済的にはこういうイベントって歓迎されますよね。
イルミネーションも綺麗ですし。

日本人なのにって言う方もいますが、これでいいんです。
イベントはイベントと割り切って楽しんだ方が。

法事を何回忌ってやるより、
毎年の誕生日を派手に祝った方が幸せな気分になりません?
日本人は勤勉ですが、たまには羽目を外して息抜きしましょう♪

そういう自分が、しばらく息抜きしてない気がする…。
体を動かしたい…。

2007年12月22日

検索エンジンの順位が急落した場合のSEO対策

SEO対策を行って、今まで上位に表示されていたのにいきなり急落!
こんな経験ありませんか?

この傾向は特にYahoo!に多く見受けられます。
Yahoo!の検索エンジンは不安定です。
頻繁にアルゴリズムを変えているのも原因だと思われますが、
あまりにも急激に変化しすぎる時もありますよね。

こういう場合どうするか。

答えは「何もしない」です。

Yahoo!の場合、放っておくと順位が戻ることが多々あります。
2週間くらいは様子を見ましょう。
それでも順位が戻らなければ、SEO対策を行えばいいのです。

ありがちな失敗が、慌ててSEO対策を行ってしまい、
結果、何が原因で順位が落ちたのかわからなくなることです。
順位が落ちたために、慌ててキーワードを増やしすぎてスパムに見られることもあります。

まずは様子を見ましょう。

ただし、Googleの場合はちょっと違います。
Googleで順位が急落する場合、スパムの可能性が高いです。
先日も書きましたが、Googleは有料リンクにペナルティを与えるようになりました。
スパム行為にも大きくペナルティを与えています。

もしGoogleで順位が急落した場合、スパムを疑いましょう。
キーワードを含めすぎていませんか?
有料リンクや自動作成でページを大量に作成しませんでしたか?

GoogleとYahoo!両方が急落した場合、スパムを疑いSEO対策を行いましょう。
サイトを改めしばらく待てば、順位が戻る可能性があります。

検索エンジンのアルゴリズムは日々変化しています。
あれこれ惑わされず、まずは基本のSEO対策。
そしてコンテンツの充実(ページ数の増加)を行いましょう。

最終的な目的はコンバージョン率の向上。
それを忘れないようにしましょうね。

人参と牛蒡

家族での夕飯時…。
妻が娘にゴボウサラダを食べさせていました。

妻:「はい、ごぼうだよ~。」
娘:「ぼぼう!」
私:「ぼぼうって!(笑)」

妻:「人参もあるよ~。」
娘:「ちんちん!」
私:「ちんちん言うなっ!(笑)」

妻:「人参とごぼうね。」
私:「繋げたらちんちんぼうぼうになっちゃうね。」

その直後に娘が…。
「ちんちんぼうぼういや~っ!」(怒り気味)

ええっ!?
なんで怒ったの!?
なんとなくわかったのでしょうか?

ちんちんぼうぼうは嫌だろうけど…。
大人の男はちんちんぼうぼうなのよね…。

いつかお風呂に入ってる時に、「それ何?」って聞かれるんでしょうね。
今からドキドキしてます。
何て答えよう…。(^^;)

2007年12月19日

携帯の機能使いこなしてます?

最近、友人がシャア専用携帯を買ったと、自慢気に写メ送ってきました。
正直羨ましい…。
ガンダム世代としては、あれほど魅力的な携帯は無いですよね。

ただ…。
現在はドコモ。ソフトバンクへの乗り換えが面倒…。
長いこと使ってるっていうのもあるんですけどね。

携帯の乗り換えをしない人の理由で一番多いのは、「面倒」ということらしいですよ。
(ブランド総合研究所調べ)

確かに面倒。料金もわかりずらいし、長く使ってる特典が無くなるのも嫌だし…。
と、ずるずると同じ会社を使ってます。
逆にコロコロと変える人もいますよね。

携帯電話会社は、どこもそういった人(チャーン)の繋ぎとめに必死です。
利用者からしたら、サービスが増えて嬉しい限りなのですけどね。
切り替えが早い人は羨ましいです。

携帯の機能がどんどん高性能になっていますが、正直、ワンセグもGPSも使ってません。
気軽に使いこなせるくらいになりたいです。
(ほんとは面倒くさい)

2007年12月16日

コピーロボットをください。

また某セミナーに参加してきました。
以前に参加したものとは別のセミナーです。
内容は一部参考になるところもありました。

ただ…。

講師の態度がBIG!
何故あんなにも人を見下したような話し方なのだろうと思ってしまいました…。
それにボソボソと声が小さくて聞こえず…。

そのセミナーには、知識が浅い方も参加しているはずなのに専門用語のオンパレード!
あれでは何も伝わらないと思います。

あんな内容のセミナーでよくお金を取れるなぁ…と。
例え、内容が良かったとしても、講師によってイメージって違いますよね。
もうそのセミナーには二度と参加しないと誓ったのでありました。

最近、知識欲がものすごいです。
そして時間が足りません。
忙しいのはいいのですが、ゆっくり本を見る時間が欲しい…。
映画(ビデオ)も見たい…。

やりたいことが多すぎて、24時間じゃ足りないし、
分身が欲しいと本気で思う今日この頃なのでありました。

2007年12月12日

無料プレゼント集客の落とし穴

今日は楽天に出店しているクライアントとの打ち合わせでした。
お話しを伺っていると、
以前に楽天から無料プレゼントを勧められ行ったとか。

私が「あまり無料プレゼントはお勧め出来ないんですよね。」と言ったら、
「それで大変なことになって…。」とのこと。

なんでも、プレゼントに対しての応募者の数がものすごく、
一時的にアクセスは上がったものの、売り上げにはまったく繋がらなかったと。
そして、クレームを付ける人がしつこかったとか…。

プレゼントでの集客はお勧め出来ません。
何故なら、それが目当てのユーザーばかりが集まり、
本当の意味での集客には繋がらないからです。

イベントなどで集客をするのなら、無料プレゼントではなく、
少しでもいいので料金を取るようにした方がいいです。
お金を出してまで応募してくる人は、本当に興味を持っている人が多いからです。

楽天が無料プレゼントを推奨しているのは、
おそらく楽天自体への集客をしたいからではないでしょうか。
楽天が無料プレゼントの落とし穴を知っていないとは思えません。
もし知らないとしたら、マーケティングを理解していないことになります。

楽天大学という名で有料の講座を開き、
さらにコンサルティングまでしているのは、全て自身の利益のためなのでしょうか?

確かに楽天市場は魅力的です。
ユーザーも多いし、一からホームページを作成するよりも、
最初の集客が行いやすいと思います。

楽天は成功案ばかり話していますが、
その陰に多数の失敗例があることを隠しています。
企業なので当然といえば当然なのかもしれませんが…。

楽天に出店するのは悪くありませんが、利用されないようにしましょうね。

2007年12月11日

某セミナーに参加してきました。

主にEC関係のセミナーだったのですが…。
知っていることが多く、特に印象に残るようなところもありませんでした。
初心者からすれば、頷くような場面もあったかもしれません。

今後はいろいろなセミナーに顔を出して、
少しでも知識を増やしていきたいと思っています。
知識だけでなく、話す技術も…。

セミナーをしている方は、やはり話すのが上手です。
人をその気にさせていくのが上手いと言いますか…。

その点では見習うべきところも多いです。
マルチ商法も心理をついた方法ですよね。
やり方には賛同出来ませんが、話術としては高い技術なのかもしれません。

もっと話術を磨きたいです。
そしてWeb業界にいると、どうしても横文字を使う機会が多いのですが…。

私は出来るだけ使わないようにしています。
相手に伝わらないと意味がありませんよね。

横文字を多く使い、知識があることをアピールしたり、
知識が無い人をごまかしているような人もいますが…。

相手に伝わらなければ、どんな知識やノウハウがあっても意味が無いということです。
どんな人にもわかりやすく、惹かれるような話しを、いつでも出来るようになりたいものです。

2007年12月10日

有料リンクはペナルティ対象

Googleは有料リンクがペナルティの対象になることを明らかにしています。
その理由として次のようなことを挙げています。

「いかなるリンクであっても、金銭によって獲得したリンクは、関連性や権威、実力に基づかない、偽の人気を作り出すし(不正確さ)、また、金銭によって獲得したリンクを許容することはお金がたくさんある企業ほど自然検索(Organic Search)において有利なポジションを得ることになり、不公平が生じる」

とのことです。
まあ確かに納得。
お金を掛ければ不必要なサイトが上位に来るのでは、ユーザの使い勝手がよくない。
ユーザが離れるのはGoogleとしても本位でないというのはわかります。

するとカテゴリ登録サイトにだいぶ有利な判定を与えるYahoo!はいかがなものか、
ということになりますよね。
Yahoo!は検索エンジンとして不平等だとは前々から感じていました。

所詮はビジネスと言えばそれまでですが、
どうもYahoo!のやり方は好きになれません。
とはいっても、アジアでは強いYahoo!。
いつまでその地位が持つかわかりませんが、
権力がある内は利用しようと思うのは、ユーザだけでなくYahoo!も同じなのでしょう。

ただ、Yahoo!の不安定すぎる検索システムには不満を覚えますが…。

ちなみに有料・無料を問わず、
自動でリンクを増やしてくれるようなサイト、もしくはツールを使うとスパムになります。
手遅れになる前にやめておきましょうね。

SEOは魔法のように扱われていますが、
実際にはコツコツと積み上げないと効果は継続しないものなのです。
楽に上位表示する方法は無い。
そういうことです。

2007年12月08日

携帯の進化

少し前に携帯を替えたばかりなのですが、
その後すぐ新機種が登場してショックを受けてます。
(ドコモユーザーです)

またソフトバンクが11月の純増数トップ。
ドコモの牙城をKDDIとソフトバンクが切り崩しにかかってます。
機能よりも価格勝負となってきましたが、
携帯の機能を全て使いこなしていない私にとってはありがたい限りです。

携帯電話でのSNS利用率やアフィリエイトも増加し、
今後より熾烈になっていくと思われます。

携帯のホームページは、PCより作るのが簡単だと思われがちですが…。

実は結構大変なんです。
それは次々に新機種が出るため、全ての機種で統一した表示をするのが苦労するのです。
携帯ホームページを専門で作っている方は、みんなそこで頭を悩ませています。

そんな理由で、Div Designでは携帯ホームページ作成を一時休止しています。
全て一人でやっているので余裕が無いのです。
お問い合わせしてくださった皆様には、本当に申し訳ありません。

ただ、今後もっと発展していくであろう携帯によるネットビジネス。
参入するなら早い方がいいですよ、絶対に。
私も余裕が出来たら始めます。

って、余裕出来るのかな…(^^;)

2007年12月07日

もうすぐ年末ですね

今日は青色申告の記帳説明会に参加してきます。
今年から事業を始めたので、確定申告は初めてなんですよね。
給料をもらっていた時は、何も気にしなかったものですが…。
自分でやるのは大変ですが勉強になります。

簿記の資格は持っているんですけどね。
何しろ10年以上前の話なので、あまり覚えていません。
それでも仕分けくらいはわかるので、ある程度は助かってます。

1からやる人もいると思いますが、本当に偉いなって思います。
私も個人事業を始めてから、多くのことを学ぶ日々です。

今頃になってから勉強意欲が湧いてます。
もっと小さい頃から意欲があったら、違うことをしていたかもしれませんね(^^;)

2007年12月05日

集客出来ないホームページ作成会社

お店を営業していると、ホームページ作成会社から電話が掛かってきませんか?
やれSEOだ、LPOだと小難しそうな英単語を並び立て、
いかにも自分のところは成果の出るホームページを作成出来ます!
とアピールしてきますよね。

ところが!
何故、電話を掛けて営業してくるのでしょうか?
それは彼らが自身のホームページで集客出来ていないからです。

ホームページ作成会社の多くは、つてを当てにしています。
電話やFAXでの営業も数多いです。

自分たちがホームページで集客出来ていないのに、
どうして他人のホームページで効果のあるものを作成出来ると言い切れるのでしょう?

ホームページ作成会社にいる多くの人はデザインが得意です。
ただし、マーケティングが苦手な人が多いのです。
つまり綺麗なデザインは作れても、効果のあるページは作れない。

そんな状態でSEOやLPOの話しをする自体がおかしな話なのです。
電話やFAXで営業してくるホームページ作成会社がいたら、こう尋ねてみてください。
「あなたのところはどうしてホームページで集客しないのですか…?」と。

ホームページ作成にはコストをかけずに効果を出す方法があります。
無駄なマージンを取られる会社に頼む必要はありません。
良いホームページ作成をしてくれる業者を自分の目で探しましょう。
相手の言葉に惑わされてはいけないということです。

2007年12月03日

子供がチュ~をしてくれません

現在、2歳1ヶ月。
急激に言葉を覚えていってます。
「イヤ~!ダメ~!」がブームらしく…。

「チュ~する?」と聞くと、「イヤ~!」って言われたりします。
お父さんは結構ショックを受けます(泣)

今はそういう時期なんでしょうけど…。
その内、本当に嫌がられるようになるんですよね。
成長するのは嬉しくもありますが、寂しいような気もする今日この頃です。